なぜ二重まぶたが人気なの?

 

一重まぶた、または、奥二重の女性なら、一度くらいは二重まぶたに憧れた事があるのではないでしょうか。

 

人によっては、アイプチやプチ整形などで、人工的に二重にしたと言う方もいるでしょうね。

 

では、なぜ二重まぶたが人気(どうして人々の支持を集めているのかはっきりとはわからないこともあるものです)なのでしょう?

 

よく一重まぶただと暗い印象になってしまった、目が小さく見える、眠そうに見えるなんていいますね。

 

実は、一重まぶたは劣性遺伝で、日本人の場合、四人に一人くらいしかいないだと思います。

 

この割合が逆であれば、もしかしたら、二重まぶたよりも一重まぶたの方が涼しげで美しいという価値観になっていた可能性もあります。

 

実際、平安時代の人物画などは全て一重まぶたで、ふっくらした顔をしているんですよね。

 

江戸時代でも、切れ長の一重まぶたというのが美人の要件だったようです。

 

また、西洋人に対する憧れが二重まぶた人気に繋がっているともいわれているのです。

 

一重まぶたの人が多いエリアはアジアの中でも特に限られており、世界規模でみても二重まぶたのほうが圧倒的多数を占めているのです。

 

中でも、西洋人は二重まぶたが普通ですので、西洋人に対する憧れやコンプレックスなどが、二重まぶたの人気の理由だといった説もあります。

 

ただ、結局のところ、顔の美醜何故なら、バランスが全てです。

 

二重まぶたで目が大聴ければいいと言う訳ではなく、各パーツのバランスによっても印象が左右されるのです。

 

なので、アイプチやプチ整形などで二重まぶたにしても、本人が思っているほど良くなっていない場合もあります。

 

むしろ人工的に二重まぶたにする事で、不自然な印象を与えてしまっていることもあるでしょう